本協会主催のシンポジウム「図書館におけるディスレクシアの人への支援」を開催します。
■日時:2014年11月8日(土) 13:30~16:30
■会場:戸山サンライズ (新宿区戸山1-22-1)
■定員:100名 ■参加費:無料
■情報保障:要約筆記あり。希望に応じて手話通訳・点字プログラム・磁気ループを用意。
■申込先・問合せ:(公財)日本障害者リハビリテーション協会 情報センター内
TEL:03-5273-0796 / FAX:03-5273-0615 /e-mail: ic@dinf.ne.jp 担当:長田・野村
詳細リンク先:
http://kokucheese.com/event/index/218356/【趣旨】
日本障害者リハビリテーション協会では、読むことに困難があるディスレクシアの人について読みやすい図書やデイジーを活用した支援を行っているが、日本の図書館における対象者への情報・図書館サービスはまだ進んでいない。
本シンポジウムでは、モンタナ大学で障害者サービスを行っている渡部美香さんを招聘して米国におけるディスレクシアのある学生支援とデイジーを活用した支援について講演をいただきます。続いて、欧州のスウェーデンの公共図書館におけるディスレクシアの人への支援について当協会の野村情報センター長が報告します。
デイジーとEPUBについては、最新情報をデイジーコンソーシアムの理事、河村宏さんが紹介します。その後、日本でのディスレクシアの人への支援のあり方について参加者と共に意見交換会を行います。
【プログラム】
13:30-13:40 開会挨拶
13:40-14:30 講演1 「アメリカのディスレクシアの人々への支援について」
渡部美香 (モンタナ大学障害学生支援センターコーディネーター)
14:30-15:00 講演2「スウェーデンにおけるディスレクシアの人々に向けた図書館の取り組み」
野村 美佐子 (日本障害者リハビリテーション協会 情報センター長
15:15-15:45 講演3「デイジーとEPUBの動向」
河村宏 (国際DAISYコンソーシアム理事/NPO法人支援技術開発機構副理事長)
15:45-16:20 パネル討議
16:25 閉会挨拶
(MH)
- 関連記事
-
タグ/
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)