障害インクルーシブな防災について考える ~誰もとりのこされない防災への実践~
報告書をDINF※へ掲載しました。
こちらになります。
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/resource/bf/201812/index.html第一部 講演
講演1 災害と障害
東 俊裕 熊本学園大学教授/弁護士
講演2 障害インクルーシブな防災の実践に向けて
村野 淳子 別府市共創戦略室防災危機管理課 防災推進専門員
第二部 事例報告(パネルディスカッション)
(1)窪田 亀一 愛媛県大洲市三善地区自治会長
(2)泥 可久 神戸市兵庫区自立支援協議会 防災を考える部会会長
(3)及川 清隆 岩手県視覚障害者福祉協会理事長
(4)松永 朗 熊本県ろう者福祉協会常務理事
指定発言 曽田 夏記 自立生活センターSTEPえどがわ
指定発言 小山 貴 ひまわり会 就労継続支援B型事業所 すてっぷ 施設長
2.障害インクルーシブな防災の実践事例
熊本県氷川町における地区防災計画作成と障害者(熊本県氷川町)
北村 弥生 国立障害者リハビリテーションセンター研究所
地域自立支援協議会による地域防災の取り組み(名古屋市昭和区)
水谷 真 AJU自立の家/昭和区自立支援協議会防災部会長
障害当事者が参加する防災訓練(東京都中野区)
三宅 隆 日本盲人会連合情報部長
障害者が取り組む安全で安心なまちづくり(富山県小矢部市)
嶋田 幸恵 小矢部市障害者団体連絡協議会会長/小矢部市議会議員
障害当事者と取り組む地域防災・減災(東京都新宿区)
合田 茂広 ピースボート災害ボランティアセンター理事
障害のある当事者が参加する災害準備活動(京都市向島ニュータウン)
吉村 夕里・黒多 健・佐藤 雅裕・平田 義・矢吹 文敏
(企画課)
※DINF(障害保健福祉研究情報システム)について
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/howto.html
- 関連記事
-
タグ/
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)