当日参加も受付ます。1日だけの参加も受付しています。気軽にお立ち寄りください。
アジア太平洋×障害者×日本の社会貢献を理解する2日間
2019年2月2日(土) 10:00〜2019年2月3日(日) 17:50
品川フロントビル(東京都港区港南2-3-13)
アジア太平洋7カ国地域から、障害者の自立生活の実現に取り組む当事者リーダーを招き、さらなるステップへ進むため、日本が貢献できることは何かを考えるフォーラムです。
詳細・申し込み:
http://www.kokuchpro.com/event/collaboration_forum/<プログラム>
1日目:2019年2月2日(土)
○ 9:30- 開場
○10:00-10:25 開会あいさつ
○10:30-11:30 基調講演「バリアバリュー~障害を価値に変える」
株式会社ミライロ 代表取締役社長 垣内俊哉氏
○13:00-14:20 セッション1「社会包摂に向けたアジア太平洋地域の障害者運動の軌跡」
【モデレーター】
日本貿易振興機構アジア経済研究所新領域研究センター/主任調整研究員/小林昌之氏
【ゲストスピーカー】
・ユニバーサルプログレス自立生活センター/代表/オンダラフバヤール・チョロンダワ氏(モンゴル・肢体障害)
・ミャンマー自立生活センターイニシアチブ/事務局長/ネイ・リン・ソウ氏(ミャンマー・肢体障害)
・フィジーろう協会/業務マネージャー/ナンギオ・エヴァ氏(フィジー・聴覚障害)
○14:40-16:00 セッション2「障害者団体の組織能力強化に向けた取り組みとその成果」
【モデレーター】
(特非)CRファクトリー/理事/五井渕利明氏
【ゲストスピーカー】
・プノンペン自立生活センター/事務局長/サミス・メイ氏(カンボジア・肢体障害)
・台北市新活力自立生活協会/事務局長/リン・チュン・チェ/林君潔氏(台湾・肢体障害)
・(認定NPO法人)ムラのミライ/研修事業チーフ・認定メタファシリテーショントレーナー/原康子氏
○16:20-17:50 交流会(招聘講師/研修生からの近況報告、来場者との歓談)
2日目:2019年2月3日(日)
○9:30- 開場
○10:00-10:10 開会あいさつ
○10:10-11:30 セッション3「国境を越えた障害者のネットワークが生み出す価値」
【モデレーター】
(一財)CSOネットワーク/事務局長・理事/黒田かをり氏
【ゲストスピーカー】
・マイルストーン障害者協会/代表/シャフィック・ウル・ラフマン氏(パキスタン・肢体障害)
・(特非)メインストリーム協会/代表/廉田俊二氏(肢体障害)
・名古屋学院大学国際文化学部教授/元ユネスコ パキスタン所長/長田こずえ氏
○13:00-14:20 セッション4「障害者自ら仕事を創る起業というオプション」
【モデレーター】
(特非)アントレプレナーシップ開発センター/理事長/原田紀久子氏
【ゲストスピーカー】
・4 オールエイブル/代表/ナムチョック・ペットセン氏(タイ・肢体障害)
・コーヒーハウスCODA/店主/尾中幸恵氏(聴覚障害)
・(株)ユニバーサルスタイル/(株)スタイル・エッジMEDICAL/代表取締役/初瀬勇輔氏(視覚障害)
○14:40-16:00 セッション5「社会課題解決に向けた投資資金提供の流れをいかに作るか」
【モデレーター】
慶応義塾大学大学院 政策・メディア研究科/伊藤健氏
【ゲストスピーカー】
・公益信託アジアコミュニティトラスト/チーフプログラムオフィサー/鈴木真里氏
・ARUN合同会社/代表/功能聡子氏
・(株)りそな銀行/アセットマネジメント部責任投資グループ/グループリーダー/松原稔氏
○16:20-17:50 閉会あいさつ、交流会
問い合わせ先
公益財団法人 日本障害者リハビリテーション協会
企画研修部研修課 光岡、藤村
TEL: 03-5273-0633 FAX: 03-5273-1523 Email : inquiry@dinf.ne.jp
(研修課)
- 関連記事
-
タグ/
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)