ICT CONNECT 21 イベント
「生涯、情報にアクセスできる社会を目指して」
2017年2月17日(金)
場所:インプレスグループセミナールーム
主催:ICT CONNECT 21
講演会告知:https://ictconnect21.jp/recruit-and-events/event2017_01/
司会/
我々ICTコネクトというのは、様々なICTの団体企業及び省庁をつなげることを目的とした団体です。
今回の企画、情報のアクセシビリティをテーマにしたのは今日、いらっしゃっている皆さまの所属が多岐にわたっていること、河村先生が図書館関係に詳しい方ですし、アクセシビリティの活動でも多岐にわたっているということで、いらしている方同士、名刺交換などしていただければつながりも増えると思っています。
今日は当会の赤堀会長がいらしているので挨拶を。1分お時間いただければ。
赤堀/
今日は日本DAISYコンソーシアムの河村先生をお招きしてということで、楽しみにしております。私どものICTコネクト21は名前のとおり、コネクトする。
今回は日本DAISYコンソーシアムとのコネクションによって、このような会が持てることをうれしく思っています。
小中学校で発達障害の子どもたちが約3.9とか8%とか聞いています。
40人クラスだと3人ぐらいいる。
それは本当に障害なのかと考えると、人はそれぞれ長所も欠点もある。
それが人間の本質だと思います。
続きはこちらのサイト(DINF※)から:
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/daisy/20170217_kouenkai.html(情報センター)
※ DINF(障害保健福祉研究情報システム)のサイト
DINFはバリアのない世界を目指し、日本国内だけではなく国際的な連携を基盤に情報を収集しています。
特に、ICT(情報コミュニケーション技術)による障害当事者の社会参加に焦点を当て、注目すべき重要なトピックをお伝えしています。DINF :
http://www.dinf.ne.jp/index.html
- 関連記事
-
タグ/
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)