
2016年2月10日~13日にオーストリアのウィーンにてゼロプロジェクトが開催されました。その報告です。DINF※に掲載されました。
-----------------------------------------------------------------------------------------
ゼロプロジェクト( Zero Project )に参加して
特定非営利活動法人 支援技術開発機構(ATDO) 丸市さん
ゼロプロジェクトは障害者権利条約の原則と目標に基づき、バリアのない世界を目指し活動することを目的としています。2010年にEssl 財団により開始され、2011年よりWorld Future Council、2013年よりEuropean Foundation Centerがパートナーに加わり運営しています。ゼロプロジェクトでは毎年テーマに沿った世界中で取り組んでいる革新的な実践や政策の事例を表彰しています。2013年は雇用、2014年はアクセシビリティ、2015年は自立生活・政治参加、2016年はインクルーシブ教育とICTについて革新的な実践と政策が発表されました。この4つが主要テーマとなっています。
続きはこちらから:
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/rights/rightafter/ZeroProject_1603.html(MH)
※ DINF(障害保健福祉研究情報システム)のサイト
DINFはバリアのない世界を目指し、日本国内だけではなく国際的な連携を基盤に情報を収集しています。
特に、ICT(情報コミュニケーション技術)による障害当事者の社会参加に焦点を当て、注目すべき重要なトピックをお伝えしています。DINF :
http://www.dinf.ne.jp/index.html
- 関連記事
-
タグ/
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)