
本協会の会員様より※本を出版されました。ご案内させて頂きます。
「高次脳機能障害を生きる 当事者・家族・専門職の語り」
阿部順子/東川悦子 編著
すべての当事者や家族の語りに専門職の解説が付いているので、初心者には参考になる。ことに、7話の青木重陽氏(リハ医)と9話の本多留美氏(言語聴覚士)の解説はとても分かりよく勉強になるだろう。またこの本は、症候学、心理学、社会学、臨床哲学(大田)の実学書と言ってよく、若い読者や、リハビリ担当者には「当事者自身の語る臨床講義」と考えて勉強するようお勧めする。・・・ (大田仁史 茨城県立健康プラザ管理者、茨城県立医療大学附属病院名誉院長) (月間ノーマライゼーション2016.2月号書評抜粋)
ミネルヴァ書房
〒607-8494
京都市山科区日ノ岡堤谷町1
定価(本体2000円+税)
TEL 075-581-0296 FAX 075-581-0589
http://www.minervashobo.co.jp
尚、今週19日(金)本協会所在地の戸山サンライズ※※にてもご本人より販売されます。
ご興味のある方はお立ち寄り下さいませ。
※特定非営利活動法人日本脳外傷友の会 理事長 東川悦子 氏
※※高次脳機能障害関連イベントを開催します。
(国立障害者リハビリテーションセンターさん主催です。)
平成27年度第2回高次脳機能障害支援普及全国連絡協議会
日時:19日(金)10:00~12:00
要申込み:電話04-2995-3100代表
※全国連絡協議会については連絡協議会委員のみ対象。
オブザーバーとして委員以外の参加も可能。
平成27年度第2回高次脳機能障害支援普及支援コーディネーター全国会議・シンポジウム
日時:19日(金)13:00~16:00
要申込み:電話04-2995-3100代表
※都道府県の高次脳機能障害支援拠点機関のコーディネーター対象。
オブザーバーとしてコーディネーター以外の参加も可能。
(MH)
- 関連記事
-
タグ/
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)