本協会の月刊誌「ノーマライゼーション」1月号が本日発行されました。特集「障害者差別解消法施行でどう変わる、私たちの暮らし」です。
---------------------------------------------------------------------------------------------
特集:
今年4月から障害者差別解消法が施行される。障害者権利条約では障害に基づく差別の禁止を求めており、差別解消法の施行はそれを実現させるための大きな一歩となる。また、自治体では差別禁止条例づくりが進められており、地域における差別禁止に関する取り組みが広がっている。
特集では、高村正彦国連障害者の権利条約推進議員連盟会長の新春メッセージをはじめ、座談会では障害者差別解消法や各自治体の条例が障害のある人たちの暮らしをどう変えるのか、評価や期待することなどを議論していただくほか、差別禁止条例に関する調査報告や自治体での取り組みを紹介する。
---------------------------------------------------------------------------------------------
目次:
【グラビア】 子どもたちの笑顔が咲く「ほわわ瀬田」 写真・文 官野 貴
【時代を読む】「障害者就業・生活支援センター」が始まったころ 關 宏之
特集 障害者差別解消法施行でどう変わる、私たちの暮らし
新春メッセージ 障害者差別解消法への期待 高村正彦
座談会 障害者差別解消法が地域で果たす役割
スタート地点に立った障害者差別解消法 太田修平
「合理的な配慮」理解推進のための調査~八王子市権利擁護推進部会の取り組み 光岡芳宏
誰もが暮らしやすいまちづくりをすすめる条例の会仙台から見た“仙台市差別禁止条例(仮称)”の顛末報告 杉山裕信
石狩市手話条例制定運動の経緯 佐藤英治
【一〇〇〇字提言】 おかしなことだらけの障害年金 市川 亨
病名のつかない人びと① 私自身のこと おしたようこ
【文学やアートにおける日本の文化史】俳句史にかがやく病障害者たち 中原徳子
【フォーラム2016】 精神科病院への訪問活動から考える権利擁護 山本深雪
【3・11復興に向かって私たちは、今】タイへ里帰り出産のまま遺児となった飛鳥君へ 矢羽々京子
【デイジーを知ろう!】新連載 そもそもデイジーって?星野敏康
【ワールドナウ】第17回世界ろう者会議報告 森 壮也
【列島縦断ネットワーキング】〈島根〉第5回チャレンジドアートエキスポインジャパン2015 第8回ゆめのつばさコンサート 土江和世
〈埼玉〉反則OK?NPO法人かうんと5の取り組み 石平裕一
〈岐阜〉「劇団ドキドキわくわく」~学んで演じて育ちあう仲間たち~ 河村あゆみ
〈京都〉福祉からの脱却をめざして―ほのぼの屋姉妹店「BONO」オープン― 内海あきひ
【工夫いろいろエンジョイライフ】 実用編●スライディングボードを利用してらくらく移乗、他●
提案者:藤林行夫 イラスト:はんだみちこ
【トピックス】編集委員花田春兆氏、第16回ヤマト福祉財団小倉昌男賞特別賞受賞
【インフォメーション】
月刊誌に関する問い合わせ先:
広報課 T:03(5273)0601 F:03(5273)1523
E mail : norma-riha@dinf.ne.jp
月刊誌ノーマライゼーション
http://www.normanet.ne.jp/~info/m_norma/ 1冊800円(送料共)
- 関連記事
-
タグ/
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)