JANNET研究会「カンボジアの村人たちはどうして障害に取り組んだのか?」
~沼田千妤子氏の経験から障害インクルーシブ開発の進め方を考える~
日時 2017年2月2日(木)18時半~20時
場所 戸山サンライズ2階中研修室
主催 JANNET(障害分野NGO連絡会)
DINF※へ報告書を掲載しました。
こちらです。
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/intl/cbr/jannet20170202/index.html(国際課)
※ DINF(障害保健福祉研究情報システム)のサイト
DINFはバリアのない世界を目指し、日本国内だけではなく国際的な連携を基盤に情報を収集しています。
特に、ICT(情報コミュニケーション技術)による障害当事者の社会参加に焦点を当て、注目すべき重要なトピックをお伝えしています。DINF :
http://www.dinf.ne.jp/index.html
タグ/

写真は研修会での配布例です。
障がい福祉専用のマナー教室があります。株式会社Lean on Meさんです。そのため、先月末よりバナー広告※を開始しました。バナー先:
http://leanonme.co.jp/manner/本協会のバナー広告は、口コミの他、業界にぴったりとマッチした方法でのお知らせできるため、効果的かもしれません。
本協会では、このような形で協会のホームページのトップを一般の皆様に開放しております。障害者・リハビリに役立つ情報を中心に掲載させて頂いております。1カ月単位で掲載できますので、セミナーが終了すれば、すぐにとりやめできます。バナーもご自分で作成が難しい場合は、協会でも協力できます。
また、特典として、本協会で開催される研修会の際、ちらしを配布させて頂いております。
バナー広告※:協会では、月5千円でバナー広告をトップページで掲載しています。障害・リハビリに役立つ情報を中心に掲載させて頂いております。問い合わせ先:T:03(5273)0601 F:03(5273)1523 E mail : soumu@dinf.ne.jp
(MH)
タグ/

右、野村弁護士
本協会(戸山サンライズ内)では弁護士(野村茂樹先生)による無料の法律相談を開催しております。毎月1回開催しています。次回は5/10日(水)13:00-16:00です。
平成29年度法律相談日程を掲載しました。どうぞお気軽にお越し下さいませ。
問い合わせ先:戸山サンライズ 研修課 廣田・岩本・若山
T:03-3204-3611 F:03-3232-3621
案内サイトはこちらです。
http://www.normanet.ne.jp/~ww100006/soudan2017.pdf(MH)
タグ/

昨年9月に来日した18期生が日本での研修を振り返り、成果発表会を行います!
〇日時:6月4日(日)13:30~16:30(13:00 開場)
〇会場:戸山サンライズ 2階 大研修室
地図
http://www.normanet.ne.jp/~ww100006/tizu.htm(最寄り駅:メトロ東西線 早稲田駅、 大江戸線 若松河田駅)
〇参加費:600円(当日受付にてお支払い/介助者無料)
*事前申込がない場合、資料の準備ができない場合がございます。予めご了承下さい。
〇申込み方法/プログラムなど
下記ホームページから
URL:
http://www.normanet.ne.jp/~duskin/infomation/2017/clipmail.html(応募用紙もご用意しておりますので、ご入り用の方は事務局までお問い合わせください。)
〇申込締切:5月29日(月)
〇定員:100名(先着順)
〇主催:
ダスキン・アジア太平洋障害者リーダー育成事業 第18期生
公益財団法人 ダスキン愛の輪基金
公益財団法人 日本障害者リハビリテーション協会
〇お問合せ先:日本障害者リハビリテーション協会 研修課
研修生一同、皆さまのお越しをお待ちしております!
(研修課)
タグ/

ソフトバンクさんのご厚意により、筆談器「カキポン」(小型ホワイトボード)を贈呈頂きました。
ろうの研修生が来日中です。有効に利用させて頂きます。
どうもありがとうございます。
(研修課)
タグ/
平成28年度に寄付を頂いた企業・団体様のリストです。
芳名帳:
http://www.jsrpd.jp/static/do/houmei.html東京都立足立高等学校 文化祭実行委員様をはじめ、ご支援を頂いた皆様、どうもありがとうございました。
大切に障害者・リハビリにがんばっている方のために活用させて頂きます。
(HM)
タグ/

本協会では皆様からの寄付が簡単に出来るよう様々な受付方法をご用意しております。
障害者・リハビリにばんばっている方の支援のためにご支援をお願い申し上げます。
1.クレジットカード
PC上から簡単にクレジットカードで寄付ができます。カードで寄付:
http://www.jsrpd.jp/static/do/card.html2.スマホ
クレジットカードをお持ちでなくとも、お手持ちのスマホから100円単位で寄付ができます。スマートフォン募金:
http://www.jsrpd.jp/static/do/sumaho.html3.クリック募金
ご本人が払わないでスポンサーさんが代わりに払うクリックするだけの寄付(クリック募金)もございます。クリック募金:
http://www.jsrpd.jp/static/do/otegaru.html 指定のボタンをクリックするだけです。広告を出しているスポンサーさんが代わりにお支払いいたします。
4.銀行・郵便局
銀行・郵便局からお振込みできます。銀行・郵便局から寄付
http://www.jsrpd.jp/static/do/ippan.html 専用のお振込用紙もご用意しております。
5.古本募金
読まなくなった本をお送り下さい。
古本募金サイト:
http://:kishapon.com/partner/rihakyo/ 寄付をご検討の方はお気軽にこちらまでご連絡下さい。
税金控除の領収書を発行できます。
総務課:T:03(5273)0894 F:03(5273)1523 E mail : soumu@dinf.ne.jp
寄付についての詳細はこちらまで:
http://www.jsrpd.jp/static/do/index.html(MH)
タグ/
季刊『リハビリテーション研究』(170号)が本日発行されました。
目次:
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/rehab/r170/index.html特集 サービスの利用者が主役になる地域中心の総合リハビリテーション
~第39回総合リハビリテーション研究大会より~
講座 障害者に関する統計の動向 第2回
用語の解説 優生思想
お問い合わせ先
http://www.normanet.ne.jp/~info/rihaken/(広報課)
タグ/
障害者白書(28年度)のマルチメデイアデイジー版を製作しました。
内閣府のホームページから閲覧できます。
実際には本協会のホームページへリンクされます。
http://www8.cao.go.jp/shougai/whitepaper/h28hakusho/zenbun/index-w.html視覚障害者、読み書き障害のある方でも閲覧できます。
付録には障害者権利条約(英語版)が音声にて聞けます。
お役に立てれば幸いです。
日本で初の白書のデイジー版になります。
音声デイジーで実績ある日本点字図書館さん、支援技術開発機構さんにもご協力を頂きました。
どうもありがとうございます。
(情報センター)
タグ/
CBID研修プログラム開発事業(2016年報告書)「地域に根ざした共生社会づくり」が発行されました。
定価1,000円にて販売開始しました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jsrpd/caf3b9f0bd.html尚、本協会へご入会の方には無料で配布中です。
内容はDINFにても閲覧できます。
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/intl/cbr/cbid2016/(国際課)
タグ/
月刊誌「ノーマライゼーション」4月号が発行されました。
特集は「障害者差別解消法施行から1年:前進と課題」です。
「平成28年4月1日の障害者差別解消法施行から1年。同法律の施行にあたっては障害当事者や関係者から大きな期待を寄せられていたが、この1年でどのような変化が見られたのか。
特集では、この1年で変わったことや明らかになった課題について、自治体や関係団体への普及状況、障害当事者の方々の声、自治体や民間事業者の取り組みなどを通して明らかにする。」(抜粋)
月刊誌に関する問い合わせ先:
広報課 T:03(5273)0601 F:03(5273)1523
E mail : norma-riha@dinf.ne.jp
月刊誌ノーマライゼーション
http://www.normanet.ne.jp/~info/m_norma/
1冊800円(送料共)
タグ/

写真は戸山サンライズ(新宿)で開催された研修会の様子
新年度になりました。
事務所の近くの桜も満開です。
皆様のところはいかがでしょうか?
戸山サンライズの研修会の日程が発表されました。
以下です。
http://www.normanet.ne.jp/~ww100006/trainingsession2017.htmlお役に立てれば幸いです。
タグ/