
本協会ではスタッフ(非常勤職員)の方を1名募集開始しました。国際事業でのアシスタントです。募集要項は以下の通りです。私たちと一緒に障害者へのサポートに参加してみませんか?
内容:
○国際セミナー開催補助
○障害と開発(国際協力)に関する資料作り、研修開発事業の補助
○アジア太平洋の障害関係団体との交流補助
○事業ごとの会計補助
勤務地:東京都新宿区(本協会所在地)
業務期間:2017/04/上旬 ~2018/03/下旬
語学力:英語 資格不問であるが、英語による実務経験があれば尚よい。
学位:短大卒以上
業務経験・能力:ワード、エクセル
待遇:週3-5日程度 : 9:00-17:00 休:祝祭日
時給 :\1,100-\1,300 (規程による)
交通費:支給(その他:規程による。)
募集期間:~2017/03/10
応募方法:履歴書(写真付き)を送付。書類選考の合格者へは面接。 メール可。到着順に審査をします。
募集期間終了前に締切の場合有ります。
問い合わせ先:担当部課 総務課 課長 村上 博行
電話番号 03-5273-0601 FAX番号 03-5273-1523 Emailアドレス murakami@dinf.ne.jp
(MH)
タグ/
月刊誌「ノーマライゼーション」2月号が発行されました。
特集は「インクルーシブ教育 」です。
わが国は、障害者権利条約を批准し、昨年4月には障害者差別解消法が施行され、障害を理由とする差別の解消の推進や合理的配慮などの議論や検討が行われている。教育分野では、障害のある子ども一人ひとりに必要な支援が保障され、障害のない子どもと同様に学ぶことができる環境を整備して、インクルーシブ教育を実現するためにどのような取り組みが求められているのだろうか。
特集では、インクルーシブ教育を実現させるために必要な施策や支援をはじめ、障害のある子どもたちの教育の現状、インクルーシブ教育の先駆的な実践活動の紹介、障害当事者の方々の経験と期待することをまとめていただく。
(抜粋)
月刊誌に関する問い合わせ先:
広報課 T:03(5273)0601 F:03(5273)1523
E mail : norma-riha@dinf.ne.jp
月刊誌ノーマライゼーション
http://www.normanet.ne.jp/~info/m_norma/
1冊800円(送料共)
タグ/