
DAISY図書を読んでいます。
日本LD学会 第24回大会「自主シンポジウム マルチメディアデイジー製作ソフトウェア「PLEXTALKProducer」※を用いた合理的配慮に基づく自主教材の製作・活用に関する実践的研究」 をDINF※※上に掲載しました。
こちらです。
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/daisy/LDsympo20151012/LDsimposium.html以下、抜粋です。
日時:10月12日(火)13:10~14:40 会場:福岡国際会議場 411
企画者 ・金森 裕治(大阪教育大学)
司会者 ・今枝 史雄(東京学芸大学大学院連合学校教育学研究科)
企画趣旨
話題提供者
・西澤 達夫(シナノケンシ株式会社)
話題題提供1:マルチメディアデイジー製作ソフトウェア「PLEXTALKProducer」について
・池田 明朗(上田市立神科小学校)
話題提供2:単元テスト等のマルチメディアデイジー教材の製作・活用について1
・中山 由美子(上田市立北小学校)
話題提供3:単元テスト等のマルチメディアデイジー教材の製作・活用について2
・村上 賢司(香芝市立下田小学校)
話題提供4:社会科副教材のマルチメディアデイジー教材の製作・活用について
・西田 福美(大阪府立枚方支援学校)
話題提供5:絵本のマルチメディアデイジー教材の製作・活用について
指定討論者
・野村 美佐子(日本障害者リハビリテーション協会)
※「PLEXTALKProducer」
詳細はこちらです。
http://www.skcj.co.jp/news/2014/press_141006.html※※ DINF(障害保健福祉研究情報システム)のサイト
DINFはバリアのない世界を目指し、日本国内だけではなく国際的な連携を基盤に情報を収集しています。
特に、ICT(情報コミュニケーション技術)による障害当事者の社会参加に焦点を当て、注目すべき重要なトピックをお伝えしています。DINF :
http://www.dinf.ne.jp/index.html(MH)
- 関連記事
-
タグ/
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)